便失禁の陰部洗浄 ~便は拭いてから洗うもの~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 229

  • @すぱこん-f6b
    @すぱこん-f6b 2 года назад +184

    介護仕事にされている方本当に尊敬します

    • @今田はな
      @今田はな 2 года назад +5

      尊敬よりお金や地位だよ。どうすればなりたい職業になるか考えないとね。

    • @すぱこん-f6b
      @すぱこん-f6b 2 года назад +4

      @@今田はな お金も地位もなくても頑張ってやってる介護の方は本当に尊敬に値しますと心か思ってますよ

    • @今田はな
      @今田はな 2 года назад +6

      @@すぱこん-f6b お金も地位も自分で勝ち取っている人は尊敬に値しないのかな。介護職がそんなに尊ければ、お金集まりそうなもんなのに、「福祉はお金の為にやってはいけない」みたいな考えの人が多いのでしょうね、お気の毒です。

  • @hellolilly7309
    @hellolilly7309 2 года назад +113

    ありがとう。あなた方のお陰で多くの方が救われています。素晴らしいお仕事です。

  • @sss-i2d1g
    @sss-i2d1g 2 года назад +37

    こういう必要な仕事をされてる方は尊敬します。給料を高くしないとおかしい。

  • @ササンさん
    @ササンさん 2 года назад +30

    いつかは誰もお世話になる事ですよね。こんな大変なお世話して頂くと思うと、感謝と申し訳ない気持ちです。

  • @ホルスタイン-u8r
    @ホルスタイン-u8r 2 года назад +59

    自分なりに動画や本などで勉強して利用者さんに負担がかからないように…って心掛けてても「早くせい!」「痛いな!」「このやろー」「おい、この!バカ!」「殺す気か!犯罪者が!」って罵倒されながらやるのが辛かった…もちろん、そういった方ばかりてはなかったですが…
    数年前の話ですが、今思い出しても辛いし、泣きそうになる。私は1年ちょっとしかもたなかったです。介護職の方々ってホントに尊敬します。

    • @らじもらら-d8b
      @らじもらら-d8b 2 года назад +2

      私も介護から離れようかな…

    • @Tomariri
      @Tomariri 8 месяцев назад +4

      介護する方って元々優しい方が多いから繊細なんだよね! 罵倒するくらい元気なんやなこの人 まだまだお迎えはこないなー!と思いながら同じ職場の人と愚痴りながらやれるといいですよね!そんな私も昨日は怒鳴られて落ち込んでるー

  • @岸田美智子-o2p
    @岸田美智子-o2p 2 года назад +51

    やはり、研修は必要ですよね。作業していて、困る時ありますからね。
    指導講師が、解りやすく
    教え方が良かったです。

  • @rent-6464
    @rent-6464 2 года назад +87

    要点をしっかり抑えていて素晴らしい!
    「綺麗になりました」は自分は言ってなかったので取り入れたい

  • @yokoao3864
    @yokoao3864 2 года назад +43

    介護のお仕事をされている方は本当に大変だと思います。
    丁寧な説明ありがとうございます。
    義父はパーキンソン病でで入退院を繰り返していましたが、コロナ禍で面会できないことを義母が寂しがり、2年ほど前から在宅介護です。毎日、看護師、週2リハビリ、週2お風呂とお世話になっています。
    義父は胃ろう、尿の管がついています。訪問入浴は4人がかりです。どうしても体が硬直しているので汗をかいても着替えが大変です。訪問介護をお願いしているので、毎日1回は看護師さんのお世話になります。おむつ交換の際、体を転がすだけでも痛がります。便もそれなりに出るし、ペットシートが安いことを介護士さんから教えてもらったので切り替えています。うちに来ている方も丁寧なので助かっています。病院に入院した時は汚れが取れていないことも多く、拭き取り直したこともあります。私は嫁ですが自営業で飲食店をやっているので日中の訪問は本当に助かっています。義母がついていますが、介護さんが来ると安心感が増します。訪問先によって冷房が付いていなかったり、真っ暗だったりすると言っている介護士の方の話をききます。大変なお仕事ということは理解しています。家族として『ありがとう』という感謝を忘れないようにしています。
    動画参考になりました。ありがとうございます😊

  • @amadeus2321
    @amadeus2321 2 года назад +562

    大変な仕事。絶対お給料上げなきゃいけない職種の一つだと思う。気持ち的には,月40万円はあげたいよね。

    • @ぽかりん-k1m
      @ぽかりん-k1m 2 года назад +61

      上辺だけみたらそう思うでしょうね。でも現実は、放置は当たり前、食事介助も口に詰め込む…など話し出したら止まらないんですよ。現場にいたのでね、、、、😢裏側見たらね。真面目にやってる人もいますけど少ない。

    • @amadeus2321
      @amadeus2321 2 года назад +55

      @@ぽかりん-k1m きつい仕事には,高い給料で報いてあげないと,ストレス溜まるでしょう。

    • @今田はな
      @今田はな 2 года назад +9

      現場っていまだに根性論通じる感じがする。実践も学問で、こういう動画を同じテーマで違う角度違う人が出してくれたら、もう少しベテランが増えて全体的に回ると思う。お給料の面は、地元企業のスポンサー付けたりして、経営面もチャレンジして良いよ。後30年は続くんだから。グチグチだらだら言ってる場合じゃない。

    • @今田はな
      @今田はな 2 года назад +7

      @@aruawaksan 同感。

    • @amadeus2321
      @amadeus2321 2 года назад +36

      @@aruawaksan 人不足も深刻なんだよね。夜間8名を1人で見るとか,ありえないことが普通になっちゃってることが問題で。政府はお金の使い方間違ってる。まずは国会議員の人数削って給料も半分にして。

  • @oyatsu.tosaka-082
    @oyatsu.tosaka-082 Год назад +13

    便失禁のオムツ交換が時間内に終わらず、こちらの動画何度も見てすごく勉強になってます🙏
    笑いを混じえながらも大事なポイントをしっかりレクチャーされ、足側の手で絶対に物品等を触らないまこちゃん尊敬します✨
    (オムツ交換動画は色んなチャンネル見てきましたが、汚染されてるはずなのに両手であちこち触って交換している動画が多くて😅)

  • @しぶ-m1z
    @しぶ-m1z 4 месяца назад +2

    日々の仕事として行っていますが、時々は振り返らないとな、という気持ちになります。ありがとうございます!数え切れないほどの経験をされてきたまこちゃんさんが、研修で笑いを交えながら大切な事伝えてくれているなと思います。

  • @大谷が指をぺろん
    @大谷が指をぺろん Месяц назад +1

    利用者目線でのコストに対する配慮なども素晴らしいですね。パーフェクトな介護士さんです。

  • @KK-wy5kw
    @KK-wy5kw Год назад +17

    認知症の祖父をケアマネ使わずに母と叔母と私で在宅介護をしています。祖父は、認知症ではありますが、本能的に娘に洗われるよりも孫の私がいいみたいで、潔癖症ながらも💩担当になり、日々奮闘してます。
    とても参考になりましたのでぜひ実践したいと思います!ただ、こんなおとなしくしてないのでまずは💩が飛び散らないようにやりたいと思います!テキパキ怒らず介護をしたいものです、、😢常に下痢気味なのでいかに💩が背中に流れないかが肝ですね。。

  • @kaoritanpopo
    @kaoritanpopo 9 месяцев назад +6

    丁寧な声掛けや流れる様なおむつ交換の動画は山程ありますが 1番現場に近いと思いました。

  • @_yukiyuki_
    @_yukiyuki_ 2 месяца назад +1

    寝たきりの親を介護してます。便が出ている時にいつも慌てて焦りながら処理してました。とても勉強になりました。

  • @ネコネコ-y5d
    @ネコネコ-y5d 2 года назад +214

    実際の人は、
    抵抗もするし、
    重いし、
    汚物を触るし、
    大変なんだよね。。
    赤ちゃんと違って、量も多いしね
    (T_T)

    • @今田はな
      @今田はな 2 года назад +13

      言うほど成長も望めないしね。

  • @minmin-xs1xl
    @minmin-xs1xl 2 года назад +8

    看護職を目指してますが、訪問のバイトをしているので、大変に為になります!
    繰り返し見て、利用者さん、また、患者さんにあった援助の技術を身に着けたいです🥰

    • @weiwang7309
      @weiwang7309 Год назад

      看護と介護は3Kの仕事と言うです!うちのナースさんは手を使って、便秘の利用者肛門から便を取ります

    • @ERI-e1m
      @ERI-e1m Год назад +1

      施設看護師はうんこ交換なんてしませーん

  • @蓮-x2g
    @蓮-x2g 2 года назад +43

    お疲れ様です。しっかりと社内研修されていて素晴らしいですね。ユーモアを交えながら皆さん楽しく勉強されてる姿は観ている私も笑ってしまいます。今迄あげて下さった動画とても参考になってます。利用者さんとの向き合いかたや介護技術など色々です。これからも動画楽しみにしています。

  • @下永吉聡
    @下永吉聡 2 года назад +15

    非常に分かりやすい説明で、本当にありがとうございます♪

  • @ふみふみん
    @ふみふみん 2 года назад +17

    本当に、ありがとうございます‼️

  • @irokoto2618
    @irokoto2618 2 года назад +14

    すごい!
    頭さがります😶

  • @ゆずジジ
    @ゆずジジ 2 года назад +95

    円背で上下肢がガチガチに拘縮してて横モレ、背中までモレてたらもう諦める…笑
    暴れる、叩く、抓る、引っ掻く人もこれまた大変!
    夜勤中はウン祭りじゃないことを常願う日々🙏

    • @らじもらら-d8b
      @らじもらら-d8b Год назад +6

      1人夜勤だから不安しかない😂
      オムツ初心者に1人夜勤は怖いわ😂

    • @ゆずジジ
      @ゆずジジ Год назад +7

      @@らじもらら-d8b さん
      ひとり夜勤は不安ですね😢
      認知症の方はオムツを外したり不潔行為とか覆いですからね
      巡視の時、オムツ交換時間は26年目でもドキドキしますよ。

    • @らじもらら-d8b
      @らじもらら-d8b Год назад +7

      @@ゆずジジ 26年目ですか!!凄すぎます
      尊敬します。私26年間も介護業界にいる自信ないです🤣

    • @ゆずジジ
      @ゆずジジ Год назад +15

      @@らじもらら-d8b さん
      私は看護師26年目ですが夕べも夜勤でオムツ替えてたら認知症のおじいちゃんに殴られました笑
      何すんねん!バカヤロー!ヤメロー!って怒鳴られて殴られて…
      初心者でも長年しててもこればっかりは一緒ですよ。替えない訳にはいかないので仕方ないです。不安に思うこととか怖いって思うことは当たり前のことです。介護者も人間ですからね。

    • @らじもらら-d8b
      @らじもらら-d8b Год назад +10

      @@ゆずジジ
      それでも長い間この仕事を続けているなんて、本当に尊敬しかありません。
      お疲れ様です。私も頑張ります!
      お体大切にして下さいね。

  • @yotsuba4471
    @yotsuba4471 2 года назад +9

    いつもとてもわかりやすくて、いろいろな介助動画の中でも、1番だと思っています。とてもありがたく見させていただいてます。

  • @user-fg1xd6gt5q
    @user-fg1xd6gt5q 10 месяцев назад +1

    看護補助してます。介護士さんや看護師さんと体位変換やオムツ交換に携わるので、とても勉強になります😊

  • @チエリ-k5v
    @チエリ-k5v Год назад +2

    普段自分は1人で陰洗は大変だから四苦八苦して上手く出来てませんでしたがよーく分かりました助かりました明日からやってみます、有難うございます

  • @桜吹雪-c1v
    @桜吹雪-c1v 2 года назад +14

    細やかな介護をありがとうございます。❤
    合掌(-人-)

  • @ayauzukimi
    @ayauzukimi Год назад +5

    とても参考になりました。
    ありがとうございます。

  • @なんなん-c1e
    @なんなん-c1e 11 месяцев назад +5

    パットの中にきれいに便が収まってたら良いけども…オムツはみ出すくらいの便失禁の時が大変なのだ…。

  • @ゆう-k5t9b
    @ゆう-k5t9b 10 месяцев назад +1

    めっちゃわかりやすくて参考になりました

  • @にみこにみこ
    @にみこにみこ 2 года назад +13

    家族はあたりまえですが、いつも綺麗にしてあげたいと思っています
    介護のひとは仕事として数をこなさないといけないので、あまり丁寧に
    していないイメージがありますが、少なくても
    介護のプロとして、こんな風具体的に研修しているのをみると、素人の自分でも分かりやすくたすかりました

  • @sakasara2361
    @sakasara2361 2 года назад +15

    人形でもコツを掴むのが大変そうなのに
    生きた人間なんてとんでもないわ
    しかも頑固で抵抗するらしいとか

  • @user-io2w9pt31
    @user-io2w9pt31 7 месяцев назад +1

    赤ちゃん用の、ウェットシートを保温出来るのって
    イイですよね!!

  • @まい-w3j8l
    @まい-w3j8l 3 месяца назад

    家族さんの前では絶対にやりたくないです笑 手際良くやりたい😅オムツ開けた瞬間こぼれる便を見て途方に暮れます😅こうして上手に楽しく教えてくださってありがたいです😊

  • @user-fn9pi9ge4o
    @user-fn9pi9ge4o 11 месяцев назад +3

    ここまでして生きる意味は何だろうって思ってしまう。世話する側される側、どちらも辛いと思う

  • @habisikouopeta3660
    @habisikouopeta3660 2 года назад +41

    丁寧な説明ですが!実際は便失禁のご本人はじっとしていないので説明のように簡単では無いでしょうね!!

    • @りんご大好き-s7b
      @りんご大好き-s7b Год назад +3

      多量で漏れていたら、大変ですよね。わかります。
      昔、病棟時代大変でした。2人介助しても大変でしたね。
      なつかしいな。笑

  • @旭圭子
    @旭圭子 4 месяца назад

    非常に参考になりました!ありがとうございました!

  • @チョコミント-v3p
    @チョコミント-v3p 2 года назад +65

    なんか、こんな介護の動画を始めて見て、自分がもし動けなくなってしまったら、こんな風に下の世話も家族なのか
    他人なのかわからないけど、
    やって貰うしかないのかなと思うと、やっぱり嫌だなと思いますよね。どうにかして、
    歳をとっても体が動かせるように鍛えなければ。

    • @kakakaka0511
      @kakakaka0511 2 года назад +24

      あとは体重も増え過ぎ無いように、とか、ありがとうとかスミマセンねぇとお礼を言える自分でありたい。
      それが、あるとないじゃ(言える状態なら)気持ちも全然違う(笑)

    • @ちび-t8l
      @ちび-t8l 2 года назад +21

      はやく、日本も安楽死制度がないと困る~。私は認知症なった時点で安楽死してくれって言うし、それができたらどんだけいいかね。意志疎通できなくなっても生かす医療費どんたけかかりますかー??保険あっても間に合わんやろー?

    • @58jam75
      @58jam75 2 года назад +5

      @@ちび-t8l さん
      同感です🙆

    • @kei222-
      @kei222- 2 года назад +4

      @@ちび-t8l さん、激しく同意です

    • @今田はな
      @今田はな 2 года назад +2

      @@ちび-t8l 認知症のお薬できる方が早いでしょうね。

  • @smallrabbit4750
    @smallrabbit4750 Год назад +2

    介護は軽い仕事ではないですよね。
    コツ掴むまでは足腰が痛くて辛かった。

  • @かぶりん-x8i
    @かぶりん-x8i 2 года назад +10

    素晴らしい

  • @ななかあさん
    @ななかあさん 2 года назад +6

    背中クッションは思いませんでした。末期ターミナルの方でお尻もあげられない方のケアにも。

  • @kiyomi3912
    @kiyomi3912 2 года назад +70

    拘縮が強くて足が開かない人のオムツ交換、陰洗はこんなに上手く行きません😅

    • @今田はな
      @今田はな 2 года назад +12

      程度別に参考動画あればいいですね。教科書みたいなものも良いですが、実際のやり方がいくつかあれば、勉強しやすいですね。

  • @kazusun1066
    @kazusun1066 2 года назад +2

    これからの高齢化社会、この様な対応は絶対的に必要性が増しますね。下の世話って誰もやりたく無い分野だからこそ頑張って欲しいです。

  • @和子-n3r
    @和子-n3r Год назад

    よくわかりました。便失禁の苦手意識が軽減できました。

  • @sakurasaku4224
    @sakurasaku4224 2 года назад +15

    介護士だった頃やっちゃいけないのはわかるけど、水様便で大量だった時は袋である程度すくってから処理してたな…。動かせばさらに漏れるし…。

    • @仁境-y8i
      @仁境-y8i Год назад

      ダメなんですか?

  • @snaomi654
    @snaomi654 2 года назад +10

    早くオムツ交換が機械化できるといい。腰と夜勤が楽になる。

  • @zensoom
    @zensoom 2 года назад +6

    こんなクオリティで出来てる施設はないでしょう。

  • @user-bv8ki7ko9b
    @user-bv8ki7ko9b 5 месяцев назад

    よく💩遭遇するんで今よりスマートに処理できれば仕事が楽になるのでよく勉強します❤

  • @namiko16umino
    @namiko16umino 4 месяца назад

    全く知らなかったので勉強になりました!ありがとうございます。介護施設でもこれ、やってくださってるんですね。きっと。でも私の父は尻からバイ菌が入り、蜂窩織炎になってしまいました。切開したら物凄く大量の膿が出てきました。発熱から一週間以上たってから気づかれたのです😢

  • @fuwafuwarun
    @fuwafuwarun Год назад +5

    丁寧なご説明をありがとうございます。私は祖母の介護の際、無知すぎて祖母に痛い想いをさせてしまったことが何度もあったと思い、とても後悔しております。高齢になるとこの体勢が辛いや、痛くなる部分などは大体同じなのでしょうか。又、意識がある方で繊細な方にはどのようなお声がけが1番お心を傷つけずに済むのでしょうか。何度もごめんね。と言わせてしまったことも後悔しております。

  • @ひろりん-l8d
    @ひろりん-l8d 5 месяцев назад +2

    家族・政治家・官僚・メディアマスコミの皆さま‼️一日体験してみて下さいなぁ😡⚡🙏

  • @tiger956
    @tiger956 2 года назад +14

    ペットボトルだと、どうしても水の量が多く出てしまうので、台所用洗剤の空き容器(柔らかい容器の物)を使用した方が、経験上漏れるリスクは低いですね。

  • @mdmd-dd6qx
    @mdmd-dd6qx 2 года назад +8

    ホット機とか置いとくといいですね!
    おしぼり保温するやつ!

    • @to-kz2sn
      @to-kz2sn 2 года назад +1

      大体の施設はある
      ( あっても使わない職員はいる )

  • @前角知里-b4o
    @前角知里-b4o 2 года назад +1

    私も、介護の経験がありますが、この分野、排泄だけが、進化なしだし、一番大切です。循環状態の部分ですから〜これから、さ向くなるから、もっと、大変ですね?お疲れ様ございます

  • @さわちん-z2v
    @さわちん-z2v 2 года назад +5

    大変な仕事ですねぇ、うちは寝たきりの犬の下の世話してます。慣れるものではないですね。

  • @福田路雄
    @福田路雄 Год назад +7

    トイレ機能付き介護ベッドがあるのご存知ですか ヨーロッパでは多くの人がトイレ機能付き
    介護ベッドを使用しています 日本ではトイレ機能付きベッドがあること知らない人が殆どで
    すね 日本でも8万円でトイレ機能付き介護ベッド購入出来ますよ オムツ不要になり清潔感
    がありますね ワンタッチハンドル操作で窓が開閉しますので下の容器内の排泄物を処理するだけなので誰でも簡単に出来ますよ

  • @moco2795
    @moco2795 2 года назад +3

    流石、これぞプロ。

  • @あか-h9p3x
    @あか-h9p3x Год назад +3

    すごい大変な仕事ですね、やられる側ちょっと抵抗あるけど

  • @soycookie1559
    @soycookie1559 Год назад +1

    とても分かりやすかったです

  • @スーパーみっちょん
    @スーパーみっちょん 2 года назад +11

    日本国&日本国民の為に働かない政治家を減らし、そのぶん介護員の給料を上げて頂きたいですね。頭が下がります🙇

    • @かりん-v2w
      @かりん-v2w 2 года назад +1

      確かにです!!!💡 ̖́-

  • @国家の犬-q9m
    @国家の犬-q9m 9 месяцев назад +1

    ほんとに 感謝しかない方々だよ

  • @kinyasuenag7283
    @kinyasuenag7283 Год назад +2

    自分のやり方と逐一同じ。誰も教えてくれずに自己流で10年かかった。

  • @道代柳沢
    @道代柳沢 7 месяцев назад

    勉強になりました

  • @coco-bx6fp
    @coco-bx6fp 2 года назад +42

    今は濡れタオルも温かいのがありますよ、勿論、温めておくのですが、今時冷たいタオルやティッシュはあまりないですよ、介護施設、病院でも。それに、泡が?って、小をしたとき確かに泡の様に最後の方に出る方もいますが、皆がそうではないですし、お人形だからよいですが、実際人だとこんなスムーズにはいきません。それに実際教えている方、簡単にやっていますが、実際の人間はこんな簡単ではないです。

  • @かなたはるか-m8f
    @かなたはるか-m8f 2 года назад +6

    色々と勉強になりますm(_ _)m

  • @Koji-ls6mm
    @Koji-ls6mm Год назад +3

    実際の利用者は暴れたり拘縮キツかったりしてそんな簡単には出来んよな。

  • @emerald-r4q
    @emerald-r4q 5 месяцев назад +2

    肛門からうまく便がキャッチできる仕組みの処理を発明したいわ…
    おむつだと便が広がるし、何か発明したい

  • @青空_sky
    @青空_sky 2 года назад +14

    大変ですね
    赤ん坊のオムツかえとは違って体力がいるから
    自分もオムツの世話にはなりたくない

    • @今田はな
      @今田はな 2 года назад +4

      それはわがままって言うんですよ。自然には逆らえない。それが人生の勉強です。

  • @れもれも-h9w
    @れもれも-h9w Год назад +2

    体が横向けたら前から尿でてシーツ濡れるまでがオムツ交換

  • @nanayorihana
    @nanayorihana 2 года назад +22

    動きがバシバシしてて怖く感じました

    • @山田太郎ちゃん-l3d
      @山田太郎ちゃん-l3d 2 года назад +2

      そりゃ人形と人間じゃ変わるでしょw

    • @nanayorihana
      @nanayorihana 2 года назад +1

      @@山田太郎ちゃん-l3d 演習ってじっせんの状態をイメージさせるものだと思っていたので、人形相手だったからあんなにバシバシだったのかぁ

    • @nanayorihana
      @nanayorihana 2 года назад

      AIがもし講師になれば(^^)
      ロボット🤖対人形相手になるのかな

    • @ちび-t8l
      @ちび-t8l 2 года назад +6

      いや、人形でも教える時は丁寧にするべきよね。相手が理解してないと意味がないんだからw言葉は伝わらないと意味をなさないのと同じ

    • @nanayorihana
      @nanayorihana 2 года назад

      @@ちび-t8l 確かに漏らしやがったなぁって言われてるみたいで、漏らしてすみません💦ってなる

  • @すもも-e6j
    @すもも-e6j 2 года назад +11

    介護職30年していました。見て感じたのですが、シート使うのも良いですが、シートって施設負担でしょうか?もし家族負担ならそれもお金です。陰洗タオルとかないのかな?とは思いました、陰洗時の水漏れ防止なるとは思います!

    • @のの子-z2c
      @のの子-z2c 2 года назад +7

      全てが御家族負担ではないでしょうか?
      今は取れるコストはとことん取らないとっていう風潮ですもんね

    • @k3503-g6x
      @k3503-g6x Год назад +1

      確かに陰洗タオルがあると便利ではありますが、あるとそれでお尻ゴシゴシ拭いたりする人もいるので…
      今はタオルの使用は摩擦が強く皮膚に良くないという理由から推奨されなくなりましたね。
      ただ、おしりふきは高級品!というコスト意識は持っていないと多く使ってしまいがちですね。

  • @hih8344
    @hih8344 7 месяцев назад +2

    この人は仕事は抜群に出来る人ですね。だがこの人に教えてもらいたく無いです、部下にもなりたくないですね

  • @km-ye5kx
    @km-ye5kx Год назад +1

    この施設は特養の設定ですかね?
    かなり重度の方の介助の設定ですよね❓
    私は有料ですが、こんなに上手くできない😢

    • @2no793
      @2no793 4 месяца назад

      まこちゃんは訪問ですねー
      訪問のオムツは寝たきりの方がかなり多いですよね。

  • @帯田初江
    @帯田初江 10 месяцев назад

    ぬれタオル使えたらよいけどあためなくてはならいのが大変😢

  • @ひたみん-o5q
    @ひたみん-o5q 2 года назад +6

    泡って石鹸つけましたか?
    泡が何故、出てくるのですか?

  • @nanasana2184
    @nanasana2184 Год назад +1

    こういう動画を見ると
    できるだけ太らない  
    アンダーヘヤは何もない 
    こういう方が
    介護してもらえる時に
    少しはやりやすいのか
    かなーと思いました

  • @emi9493
    @emi9493 Год назад +4

    やっぱり鼠径部にお湯が流れるよね。
    それから、トイレットペーパーがさ、グローブの水気でロールごと濡れちゃうんだよね。しかも最悪はトイレットペーパーのロール巻部に便が付着しちゃうんだよね。
    拭き取りのグローブに便が付いていた😱
    もう、何枚か作って置くわ!

  • @akn7668
    @akn7668 2 года назад +30

    こんな事してもらってまで生きる意味ってなんなんだろう。誰も幸せじゃない。

    • @今田はな
      @今田はな 2 года назад +5

      決めつけは良くないよ。幸せは人それぞれ。

    • @akn7668
      @akn7668 2 года назад +2

      @@今田はな 綺麗事いらね

    • @山田太郎ちゃん-l3d
      @山田太郎ちゃん-l3d 2 года назад +1

      自分もいずれこうなるんだから今のうちに強がっときwww

    • @akn7668
      @akn7668 2 года назад

      @@山田太郎ちゃん-l3dこれが強がってる文章に見えるとか既に病んでんな

    • @山田太郎ちゃん-l3d
      @山田太郎ちゃん-l3d 2 года назад

      @@akn7668
      ?🤔

  • @ペコちち
    @ペコちち Год назад +2

    人形は、どちらで購入したのですか?
    同業です。動画視聴し勉強させてもらってます。
    研修などで、使用したく質問させて頂きました。

  • @高橋信子-g7h
    @高橋信子-g7h 2 года назад +27

    流れは良いと思いますが実際の人であれば
    もう少し陰部や臀部の観察褥瘡などその方の病気によって扱い方が違ってくるのでその事をわかったうえでの説明もあれば良いかと思います人形は軽いけど寝たっきりの方はかなり重いのでその事も説明ほしいと
    思いました。

    • @kakakaka0511
      @kakakaka0511 2 года назад +19

      同感です…実際は重量・拘縮等もありますし。人形だから仕方ないかもどけど、途中途中で、人形をペン!と叩いたり雑に扱ってる感じを受けました💦

    • @mmmintnuts6154
      @mmmintnuts6154 Год назад +1

      寝たきりの方は、とんでもなく重いですよね😅
      女性1人では、腰をやられてしまいます😢

  • @澁谷実加-i2g
    @澁谷実加-i2g 7 месяцев назад +2

    雑過ぎます😢
    これでは利用者さんが可哀想です。
    体交時、側臥位時柵に当たってたら痛いですし、仰臥位に戻す時も 途中で 支えてる手を離すのが早すぎます。
    冷たいお尻拭き使用なんて もっての他です‼️
    こんなオムツ交換してたら うちの会社なら 再教育対象です

  • @桜さくら-o5y
    @桜さくら-o5y 10 месяцев назад +1

    局部の女性、男性のふき方の違いがありますか?

  • @トムと
    @トムと 6 месяцев назад +1

    政治家はボランティアで施設勤務すべきじゃ

  • @鎌野和美
    @鎌野和美 Год назад +2

    そんな簡単に手の甲で向けるのはきついと思います。それとペーパー使い過ぎでコストが高くなりますよ。

  • @もんちもんちぃ
    @もんちもんちぃ Год назад +5

    オムツは死んじゃってる?!
    いくら人形とはいえ言葉駄目ですよね~尊厳はどこやら?

  • @ぴのぴー-k5w
    @ぴのぴー-k5w 2 года назад +1

    本当に、職人だと思う。相手は、どうかな?早く素早いけど、?
    😢辛い方も、いますよね、😢仕事だから仕方無いのかな?

    • @to-kz2sn
      @to-kz2sn 2 года назад +2

      それはどこに視点を合わせるかによって変わりますね。
      横向きになるのが辛い方も居ますし
      ゆっくり丁寧にやってもそれが正解かは難しいところ(:3_ヽ)_

  • @ペンギンゴーゴー
    @ペンギンゴーゴー 2 года назад +4

    フラットなペットシーツでの陰洗って結構怖いです💦
    コツはありますか?

  • @user-dole100
    @user-dole100 Год назад +3

    水で陰部洗浄してる人見て 呆れたことある……。

  • @moco2795
    @moco2795 2 года назад +9

    出だしを見て
    なんかバンバン酷い対応だなぁと思ったら、人形だった。
    よかったぁ〜〜

    • @ドミノしてみる
      @ドミノしてみる 2 года назад +4

      私も思いました。
      人形でもRUclipsにあげるなら丁寧にするべきかなと思います。
      介護をしてる身からすると手際はいいですがちょっと‥って感じですね。

    • @free6769
      @free6769 2 года назад +5

      @@ドミノしてみる 全く同じ意見‪w
      手慣れてる感出したいのか知らないけどベッドの手すりやらをバンバンガンガンやられたら 耳キーン!なるわ!雑でびっくり。

    • @ドミノしてみる
      @ドミノしてみる 2 года назад +6

      ありがとうございます。
      手際がいいのも大切ですが人に対する尊厳を感じることができない感じですよね。

    • @toraco1982
      @toraco1982 Год назад +3

      最初のビニール?を頭の下からひっぺがすところでびっくりしちゃいました
      荒っぽいな、って。
      ベッドのリモコンもガシャンガシャン、なんかもうちょっと物の扱いを丁寧にしてほしい…😢

  • @y.hattori2004
    @y.hattori2004 Год назад

    私はトイレ近い方なので、綺麗にしてもらう途中で排泄しそうで怖くなる😢

  • @すずきさん-j3m
    @すずきさん-j3m 6 месяцев назад

    私のところペットシーツもないのに陰洗しないとでオムツに留まらない人多くて困る。

  • @zs895
    @zs895 2 года назад

    ここまでしないといけない仕事ほんとにすごいわ😓今田はなサン返信いりませんよ

  • @小澤敬太
    @小澤敬太 3 месяца назад

    デニムを履いた状態で排泄介助をやるのは、向いていますか

  • @あおい蓬
    @あおい蓬 2 года назад +6

    便はわからないなーそこで洗うんだね 赤ちゃんのようにはいかないのね、、

    • @mmmintnuts6154
      @mmmintnuts6154 Год назад +1

      大人の便は、匂いも…。
      介護士始めて、まずあたる壁かもです。

  • @mizu-mama
    @mizu-mama 2 года назад +33

    人形やからか〜
    雑い感じに見えたの
    人間ならもっと重たいからそんなササッと出来やんよ
    もう少し動画にするなら丁寧方がいいと思います

    • @今田はな
      @今田はな 2 года назад

      ご自分で動画作成なさればよろし。

  • @user-mb2sw9wm6p
    @user-mb2sw9wm6p 2 года назад +4

    マスクと手袋まで着用しての実演でしたらビニールエプロンもして感染対策に心がけましょう。

  • @サンラータン-c4t
    @サンラータン-c4t Год назад

    あ~クッションがありましたね。忘れていたわ。

  • @佐藤マラアリ
    @佐藤マラアリ 2 года назад +1

    陰洗ボトルはペットボトルしか勝たん

    • @mmmintnuts6154
      @mmmintnuts6154 Год назад

      シーツにこぼすと、それはそれで大変💦

  • @おだゆー-m3g
    @おだゆー-m3g Год назад +2

    こういうの、機械化できないのかなって思う…。

    • @rent-6464
      @rent-6464 Год назад +2

      あれば良いな〜とは思う
      ただ介助される側の身体能力、その日の皮膚状態を考慮して洗浄しないといけないから機械に任せるのはほぼ無理なんじゃないかな

  • @にしやん-h6j
    @にしやん-h6j Год назад +3

    羞恥心の配慮もしてください。

  • @おゆい-d5m
    @おゆい-d5m 2 года назад +4

    聞いてる人たちはメモな度取らなくて良いのだろうか、、、

    • @らじもらら-d8b
      @らじもらら-d8b 2 года назад +2

      メモしてる暇ないくらいどんどん進んでるからね😂
      見て覚えろって感じなのかな😅